老後不安を減らし、ご遺族への想いを保険で伝えたい
「保険って難しい。まずは相談したい」という方はこちらからご相談ください。
(ご相談の際はご検討中の保険のことや、持病や服薬の有無もお書きください)
ご高齢の方向けの保険
保険料を今すぐ比較!
[希望の保険種類をクリック]
健康な方むけの医療保険の一覧
SBIいきいき少短の医療保険

SBIいきいき少額短期保険株式会社
[先進医療保障も付いた医療保険]
- 入院
- 手術
- 先進医療
SBIいきいき少額短期保険株式会社
[先進医療保障も付いた医療保険]
コース | 保険料 |
---|---|
入院給付金日額 5,000円コース |
月払 3,780円 年払 44,230円 |
入院給付金日額 10,000円コース |
月払 7,450円 年払 87,170円 |
SBIグループのSBIいきいき少額短期保険株式会社が販売する、1年更新型の医療保険です。
手ごろな保険料で、入院・手術・先進医療を保障します。
84歳までお申し込みいただけて、ご加入後は毎年更新することで、最長100歳まで保障を継続可能です。
※被保険者の誕生日と責任開始日が同一の場合は、100歳の誕生日前日までが保障期間です。
持病をお持ちの方は下に掲載の「SBIいきいき少短の持病がある人の医療保険」をご検討ください。
[入院給付金日額5,000円コース]
- 入院
- 1日あたり
5,000円 (1入院60日限度)
- 手術
-
1泊2日以上継続入院中の手術 5万円
その他の手術 15,000円
- 通院
- なし
- その他
- 先進医療保障
最大100万円
[入院給付金日額10,000円コース]
- 入院
- 1日あたり
10,000円 (1入院60日限度)
- 手術
-
1泊2日以上継続入院中の手術 10万円
その他の手術 30,000円
- 通院
- なし
- その他
- 先進医療保障
最大100万円
契約日前の発症 | ||
---|---|---|
病気 | ケガ | |
× | × |
契約日後の発症 | ||
---|---|---|
病気 | ケガ | |
〇 | 〇 |
契約日より前に発生・発症している病気・ケガによる入院・手術は保障の対象外です。
- 加入できる年齢
- 満20歳~満84歳
- 加入後の更新
- 最大99歳まで更新可能
- 免責期間
- なし
- お支払い方法
- 月払または年払
- 決済方法
- 口座振替またはクレジットカード
普通医療保険「エクセルエイド」

あんしん少額短期保険会社
[入院・手術に備えるシンプルな医療保険]
- 入院
- 手術
あんしん少額短期保険会社
[入院・手術に備えるシンプルな医療保険]
保険料:毎月3,841円
満89歳の方までお申込みできる医療保険です。
1年更新型で、2年目以降は病歴・給付歴に関わらず自動更新となります。
病気やケガによる入院・手術を保障します。80歳以上の方からのお申込みも多く、「高齢でも入れる保険を探していた」とご好評の医療保険です。
加入にあたって医師の診査は不要で、6つの告知事項に該当がなければご加入いただくことが出来ます(告知事項についてはこちらをご確認ください)。
毎年更新時に告知をいただく必要はございません。
- 入院
- 1日あたり
5,000円 (1入院60日限度)
- 手術
- 入院中の手術
50,000円
入院中でない手術
25,000円
- 通院
- なし
- その他
- 歯周病手術や
インプラント
2.5万円×2回
契約日前の発症 | ||
---|---|---|
病気 | ケガ | |
× | × |
契約日後の発症 | ||
---|---|---|
病気 | ケガ | |
〇 | 〇 |
契約日より前に発生・発症している病気・ケガによる入院・手術は保障の対象外です。
- 加入できる年齢
- 0歳3ヵ月~満89歳まで
- 免責期間
- 加入初年度はケガを除いて60日間の免責期間があります。
- お支払い方法
- 口座振替またはクレジットカードによる毎月払い
医療保障付定期保険 みんなのキズナ

あんしん少額短期保険会社
[入院・手術・死亡まで幅広く備える保険]
- 入院
- 手術
- 死亡
あんしん少額短期保険会社
[入院・手術・死亡まで幅広く備える保険]
保険料:毎月4,720円
入院保障と手術保障に加えて、死亡保障がセットになった医療保障付きの定期保険です。
告知事項に該当がなければ、持病のある方や服薬中の方もご加入いただくことが出来ます。医師の診査は不要です。
複数口の加入が可能ですので、2口や3口のご加入で保障金額をさらに充実させることが可能です(表示している月額保険料や保障金額は1口あたりの金額です)。
また、加入者全員にリビング・ニーズ特約が無料で付加されており、余命6か月と宣告された場合には生存中に死亡保険金が支払われます。
79歳まで加入でき、ご加入後は最長で84歳まで更新いただけます。
- 入院
- 1泊あたり
7,000円 (1入院30泊限度)
- 手術
- 7万円
- 死亡
- 70万円
- その他
- リビング・ニーズ特約が無料付帯
契約日前の発症 | ||
---|---|---|
病気 | ケガ | |
× | × |
契約日後の発症 | ||
---|---|---|
病気 | ケガ | |
〇 | 〇 |
ご契約前の病気や傷害を原因としてご契約後に入院・手術・死亡の請求があった場合は、保障の対象となりません。
- 加入できる年齢
- 満1歳~満79歳まで
- 免責期間
- なし
- お支払い方法
- 口座振替またはクレジットカードによるお支払い
持病がある方むけの医療保険の一覧
生命保険と少額短期保険の違いについてはこちらをご参照ください。
医療保険健康をサポートする医療保険
健康のお守り ハートワイド

<基本保障>入院治療給付金額 10万円
SOMPOひまわり生命保険株式会社
[持病の悪化や再発も保障]
SOMPOひまわり生命保険株式会社
[持病の悪化や再発も保障]
入院治療給付金10万円の保障が付いた医療保険です。
病気やケガで入院し、1回の入院における入院日数が1日、30日、60日に達するごとに入院治療給付金10万円を受け取れます。
(疾病入院治療給付金※1と災害入院治療給付金を通算して120回限度)
*新三大疾病(がん(上皮内がん含む)・心疾患・脳血管疾患)による入院は通算支払回数無制限
日帰り入院でも1回分の入院治療給付金をお受け取りいただけます。
(日帰り入院は、入院基本料のお支払いの有無や医療機関の病床登録有無などを参考にして判断されます)
※1 責任開始日前および責任開始日からその日を含めて14日目までの期間中に発病した、所定の感染症を直接の原因として入院した場合には、お支払いできません。対象となる感染症は、引受保険会社公式ウェブサイトをご覧ください。
[保険料例・見積り条件]
<基本保障>入院治療給付金額:10万円、保険期間:終身、保険料払込期間:終身、保険料払込経路:口座振替扱
(2025年5月現在)
性別 | 年齢 | 保険料(毎月) |
---|---|---|
男性 | 60歳 | 4,660円 |
65歳 | 5,490円 | |
70歳 | 6,490円 | |
75歳 | 7,720円 | |
80歳 | 8,810円 |
- 入院
- 入院治療給付金
10万円
(日帰り入院含む)
- 手術
- なし
(特約を別途付けることで保障可能)
- 通院
- なし
(特約を別途付けることで保障可能)
契約日前の発症 | ||
---|---|---|
病気 | ケガ | |
〇 | 〇 |
契約日後の発症 | ||
---|---|---|
病気 | ケガ | |
〇 | 〇 |
ご契約以前に発生した病気やケガ(ご契約前の既往症など)についても、ご契約後に悪化した場合など一定の条件でお支払いの対象としております。
- 加入できる年齢
- 18歳~85歳
(保険料払込期間等により異なります。) - 免責期間
- なし
- 払込方法
- 口座振替またはクレジットカード
- 保険料払込回数
- 年払、半年払、月払
●主契約は限定告知型医療保険(M2)(入院治療給付型)です。
●保険料払込期間が終身払のご契約の場合、死亡給付金はありません。また、保険期間を通じて解約返戻金はありません。
●この保険は、健康に不安がある方でもお申込みいただけるように設計された引受基準緩和型の保険商品です。このため、保険料は引受保険会社の通常の医療保険に比べ割増しされています。また、健康状態について詳細な告知をいただくことで、保険料が割安の引受保険会社の他の医療保険にお申込みいただける場合があります。
●お仕事の内容・健康状態・保険のご加入状況などによっては、ご契約をお引受けできない場合や保障内容を制限させていただく場合があります。
●このご案内は、商品の概要を説明したものです。詳細につきましては「商品パンフレット」「ご契約のしおり・約款」「ご契約に際しての重要事項(契約概要・注意喚起情報)」を必ずご覧ください。
SBIいきいき少短の持病がある人の医療保険

SBIいきいき少額短期保険株式会社
[持病のある方でも入りやすい医療保険]
- 入院
- 手術
- 先進医療
SBIいきいき少額短期保険株式会社
[持病のある方でも入りやすい医療保険]
コース | 保険料 |
---|---|
入院給付金日額 5,000円コース |
月払 6,080円 年払 71,140円 |
持病がある方もご加入いただける、1年更新型の医療保険です。
健康に不安がある方、持病が気になる方でも、3つの告知事項に該当しなければお申し込みいただけます。
3つの告知事項はこちら
入院・手術・先進医療を保障します。
ご加入前からの持病の治療は保障対象外ですが、その持病が悪化したことによる入院・手術・先進医療については保障の対象となるのが特長です。
84歳までお申し込みいただけて、ご加入後は毎年更新することで、最長100歳まで保障を継続可能です。
※被保険者の誕生日と責任開始日が同一の場合は、100歳の誕生日前日までが保障期間です。
入院給付金日額3,000円コースは80歳以上の方限定のプランになります。
[入院給付金日額5,000円コース]
- 入院
- 1日あたり
5,000円 (1入院60日限度)
- 手術
- 1回あたり
5万円
- 通院
- なし
- その他
- 先進医療保障
最大100万円
契約日前の発症 | ||
---|---|---|
病気 | ケガ | |
〇 | 〇 |
契約日後の発症 | ||
---|---|---|
病気 | ケガ | |
〇 | 〇 |
契約日より前に発生・発症している持病・ケガによる入院・手術は保障の対象外です(ただし持病の悪化は保障されます)。
- 加入できる年齢
- 満20歳~満84歳
- 加入後の更新
- 最大99歳まで更新可能
- 免責期間
- なし
(ご契約の初年度に限り、責任開始日から6か月以内の給付金の支払金額は、ご加入コースの50%に削減されます) - お支払い方法
- 月払または年払
- 決済方法
- 口座振替またはクレジットカード
【生命保険会社と少額短期保険会社の違い】
少額短期保険業は平成18年4月1日から施行された「保険業法等の一部を改正する法律」により新たに導入された制度で、一定の事業規模の範囲内において、保険金額が少額かつ保険期間が短期の保険の引受けのみを行うことができます。
生命保険会社が販売する医療保険と、少額短期保険会社が販売する医療保険とは主に以下の点で違いがあります。
希望の保障内容や保険期間を考慮して選択することが大切です。
生命保険会社 | 少額短期保険会社 | |
---|---|---|
保険期間 | 制限なし | 1年 |
保険金額 | 上限なし | 80万円上限 |
契約者保護の措置 | セーフティネットあり (保険契約者保護機構) |
セーフティネットなし |
生命保険料控除 | 対象 | 対象外 |
(詳細については近畿財務局の説明ページもご参照ください。)
健康な方むけの生命保険(死亡保険)の一覧
SBIいきいき少短の死亡保険

SBIいきいき少額短期保険株式会社
[お葬式代程度を手軽に備えられる死亡保険]
- 死亡
SBIいきいき少額短期保険株式会社
[お葬式代程度を手軽に備えられる死亡保険]
死亡保険金 | 保険料 |
---|---|
100万円 | 月払:1,760円 年払:20,590円 |
200万円 | 月払:3,520円 年払:41,180円 |
400万円 | 月払:7,040円 年払:82,360円 |
600万円 | 月払:10,560円 年払:123,540円 |
SBIグループのSBIいきいき少額短期保険株式会社が販売する、1年更新型の死亡保険です。
手ごろな保険料で万が一に備えることが出来ます。
死亡保険金額別に100万円~600万円まで、100万円刻みの6コースをご用意。
保険金の使いみちは自由なので、お葬式代やご遺族の生活費など様々な用途に応じてコースを選択できます。
84歳までお申し込みいただけて、ご加入後は毎年更新することで、最長100歳まで保障を継続可能です。
※被保険者の誕生日と責任開始日が同一の場合は、100歳の誕生日前日までが保障期間です。
持病をお持ちの方は下に掲載の「SBIいきいき少短の持病がある人の死亡保険」をご検討ください。
- 保障内容(死亡保険金)
-
100万円単位で、最高600万円までご加入いただけます。
- 加入できる年齢
- 満20歳~満84歳
- 加入後の更新
- 最大99歳まで更新可能
- 免責期間
- なし
- お支払い方法
- 月払または年払
- 決済方法
- 口座振替またはクレジットカード
保険金固定型葬儀保険 みんなのキズナ

あんしん少額短期保険株式会社
[リビング・ニーズ特約のついた死亡保険]
- 死亡
あんしん少額短期保険株式会社
[リビング・ニーズ特約のついた死亡保険]
死亡保険金 | 保険料 |
---|---|
50万円 | このプランはお申込みいただけません |
100万円 | 月払:1,610円 年払:19,000円 |
200万円 | 月払:3,230円 年払:38,000円 |
300万円 | 月払:4,840円 年払:57,000円 |
あんしん少額短期保険会社が販売する死亡保険です。
保険金額は30万円から300万円までの様々なプランから選べ、保険期間が開始してから保障が始まるまでの免責期間が無いのが特長です
告知事項に該当しなければ、持病をお持ちの方や服薬中の方もご加入いただけます。
ご加入にあたって医師の診査は不要です。
リビング・ニーズ特約が加入者全員に無料で付加されており、余命6か月と宣告された場合には生存中に死亡保険金が支払われます。
支払われた死亡保険金は、ご希望に応じて提携している葬儀会社に直接支払うことも可能です。
- 保障内容(死亡保険金)
-
30万円から最高300万円までご加入いただけます。
契約日前の発症 | ||
---|---|---|
病気 | ケガ | |
× | × |
契約日後の発症 | ||
---|---|---|
病気 | ケガ | |
〇 | 〇 |
契約日より前に発生・発症している病気・ケガによる死亡は保障の対象外です。
- 加入できる年齢
- 満40歳~84歳までで、99歳まで更新可能
- 免責期間
- なし
- お支払い方法
- 口座振替またはクレジットカードによるお支払い
できる!死亡保険

富士少額短期保険株式会社
[健康な方向けの死亡保険。100歳まで更新可能です。]
- 死亡
富士少額短期保険株式会社
[健康な方向けの死亡保険。100歳まで更新可能です。]
死亡保険金 | 保険料 |
---|---|
50万円 | 年払のみ:7,240円 |
100万円 | 月払:1,270円 年払:14,480円 |
150万円 | 月払:1,900円 年払:21,720円 |
200万円 | 月払:2,530円 年払:28,950円 |
300万円 | 月払:3,800円 年払:43,430円 |
持病のないご健康な方向けの生命保険(死亡保険)です(持病や服薬のある方は次の「おそうしき共済」をご検討ください)。
病気や事故で亡くなられたときに死亡保険金が支払われます。
感染症も保障対象ですので、新型コロナウイルスにより亡くなられた場合も死亡保険金が支払われます。
免責期間がなく、承諾した日の翌日の午前0時から保障が始まるのが特長です。
加入にあたって医師の診査も不要です。
- 保障内容(死亡保険金)
-
30万円から最高300万円までご加入いただけます。
契約日前の発症 | ||
---|---|---|
病気 | ケガ | |
〇 | 〇 |
契約日後の発症 | ||
---|---|---|
病気 | ケガ | |
〇 | 〇 |
- 加入できる年齢
- 1歳~89歳で、100歳まで更新可能
- 免責期間
- なし
- お支払い方法
- 月払いまたは年払い
- 決済方法
- 口座振替またはクレジットカード
終活相談付き みんなの葬儀保険

アイアル少額短期保険株式会社
[健康な方向けの死亡保険。99歳まで更新可能です。]
- 死亡
アイアル少額短期保険株式会社
[健康な方向けの死亡保険。99歳まで更新可能です。]
死亡保険金 | 保険料 |
---|---|
30万円 | 月払:490円 年払:5,880円 |
50万円 | 月払:740円 年払:8,880円 |
100万円 | 月払:1,360円 年払:16,320円 |
150万円 | 月払:1,970円 年払:23,640円 |
200万円 | 月払:2,590円 年払:31,080円 |
持病のないご健康な方向けの生命保険(死亡保険)です。
病気や事故で亡くなられたときに死亡保険金が支払われます。
終活カウンセラーに無料で葬儀や相続などの電話相談ができるサービス付き。
さらに、もしも亡くなられた際には死亡保険金を葬儀費用への充当として保険会社から提携葬儀会社に直接支払ってもらうことができるので、葬儀の際の遺族の手続き負担を軽減させることが出来ます。
加入にあたって医師の診査は不要。
免責期間がなく、ご契約開始日から保障が始まるのも特長です。
保険商品名の「みんなの葬儀保険」のとおり、大切なご家族のために、ご自身の葬儀費用に備えるのに適している保険です。
- 保障内容(死亡保険金)
-
30万円から最高200万円までご加入いただけます。
- 加入できる年齢
- 満40歳~84歳までで、99歳まで更新可能
- 免責期間
- なし
- お支払い方法
- 月払いまたは年払い
- 決済方法
- インターネット加入はクレジットカード払いのみ
持病のある方向けの生命保険(死亡保険)の一覧
SBIいきいき少短の持病がある人の死亡保険

SBIいきいき少額短期保険株式会社
[持病のある方でも入りやすい死亡保険]
- 死亡
SBIいきいき少額短期保険株式会社
[持病のある方でも入りやすい死亡保険]
死亡保険金 | 保険料 |
---|---|
100万円 | 月払:2,930円 年払:34,280円 |
200万円 | 月払:5,860円 年払:68,560円 |
300万円 | 月払:8,790円 年払:102,840円 |
持病がある方もご加入いただける、1年更新型の死亡保険です。
健康に不安がある方、持病が気になる方でも、3つの告知事項に該当しなければお申し込みいただけます。
3つの告知事項はこちら
死亡保険金額別に100万円~300万円まで、100万円刻みの3コースから選べます。
84歳までお申し込みいただけて、ご加入後は毎年更新することで、最長100歳まで保障を継続可能です。
※被保険者の誕生日と責任開始日が同一の場合は、100歳の誕生日前日までが保障期間です。
- 保障内容(死亡保険金)
-
100万円単位で、最高300万円までご加入いただけます。
契約日前の発症(持病) | ||
---|---|---|
病気 | ケガ | |
〇 | 〇 |
契約日後の発症 | ||
---|---|---|
病気 | ケガ | |
〇 | 〇 |
- 加入できる年齢
- 満20歳~満84歳
- 加入後の更新
- 最大99歳まで更新可能
- 免責期間
- なし
(ご契約の初年度に限り、責任開始日から6か月以内の死亡保険金の支払金額は、ご加入コースの50%に削減されます) - お支払い方法
- 月払または年払
- 決済方法
- 口座振替またはクレジットカード
おそうしき共済

富士少額短期保険株式会社
[持病のある方向けの死亡保険。99歳まで更新可能です。]
- 死亡
富士少額短期保険株式会社
[持病のある方向けの死亡保険。99歳まで更新可能です。]
死亡保険金 | 保険料 |
---|---|
30万円 | 月払:600円 年払:6,830円 |
50万円 | 月払:1,000円 年払:11,390円 |
100万円 | 月払:1,990円 年払:22,780円 |
150万円 | 月払:2,990円 年払:34,170円 |
持病や服薬のある方でもお申込みいただける生命保険(死亡保険)です。
持病以外の病気や感染症(新型コロナウイルスなど)、事故で亡くなられた場合にも保険金が支払われます。
免責期間がなく、承諾した日の翌日の午前0時から保障が始まるのが特長です(ただし、病気に関する死亡については初年度契約に限っては保険金額の20%のお支払いになります。)
加入にあたって医師の診査は不要。
- 保障内容(死亡保険金)
-
30万円から最高150万円までご加入いただけます。
契約日前の発症 | ||
---|---|---|
病気 | ケガ | |
〇 | 〇 |
契約日後の発症 | ||
---|---|---|
病気 | ケガ | |
〇 | 〇 |
※ 特定のご病気がある場合、お申込み頂けません。詳しくはお問い合わせください。
加入初年度は、病気による死亡の場合は保険金額の20%のお支払いになります。
- 加入できる年齢
- 20歳~89歳で、99歳まで更新可能
- 免責期間
- 初年度契約に限り保険証券記載の保険金額の20%の支払い
- お支払い方法
- 年払いについては別途ご連絡いたします。
- 決済方法
- 口座振替またはクレジットカード

保険相談担当
FP 木代
ご高齢の方に気を付けていただきたいのは、病気やケガによる長期入院や手術です。
若い方に比べて入院日数や手術回数が多くなりやすく、入院費用・手術費用が家計の圧迫を招くことが多いため、医療保険での備えがとても大切になってきます。
物価高の影響もあり今後も医療費の家計負担が大きくなることが予想され、自助での備えが重要になります。
次に、将来に亡くなられたときの葬儀代金や遺族生活費の備えとしての死亡保険も大切です。
鎌倉新書の「お葬式に関する全国調査(2024年)」によると、葬儀費用の総額平均は約118.5万円です。
遺族への負担をどう減らしてあげるかを早くから考えておく終活が有効です。
このページではどちらのケースにも備えられる医療保険・死亡保険を比較し、ご案内しています。
ご高齢者の医療費対策、葬儀費用対策としてご活用・ご検討ください。
「病気になってしまい、加入できる保険が無くなった」という声もよく聞きますから、選択肢のあるうちに早めのご検討やご加入をされておくことをお勧めします。
ご不明な点がありました際もお気軽にご相談ください。
高齢になると急激に高まる入院リスク
一般的に、年齢があがるにつれて入院するリスクは高まると言われていますが、特に75歳以上の高齢者の入院リスクが急激に高まることをご存知でしょうか。

厚生労働省「患者調査」(令和2年)によると、75歳から79歳までの方の入院率は、50歳から54歳の方の4倍以上という結果が出ています。
さらに、80歳から84歳では50歳から54歳の方の6.5倍以上、85歳から89歳では50歳から54歳の方の9倍以上と75歳以上で入院リスクが急激に高まることがわかります。

公益財団法人生命保険文化センターによると、入院時の「1日あたりの自己負担費用」の平均はおよそ20,700円です(生命保険文化センター「生活保障に関する調査」/2022年度 より)。
長い期間病院に入院すると、当然それだけ医療費の負担は大きくなります。
入院によって高額な医療費がかかった場合、高額療養費制度の利用によって医療費の自己負担額は軽減させることができますが、年齢が上がるほど入院日数が長くなる傾向にあるため、その分だけ医療費の負担も増えてしまうことが想定されます。
現在、高齢者の医療費の窓口負担割合は、高齢者医療制度により、70~74歳までは原則2割、75歳以上は原則1割です。
しかし、75歳以上の人でも現役並みの所得がある人は3割負担となっており、2022年10月1日からは、一定以上の所得がある人の自己負担割合が2割に上げられました。
入院時の食事代や差額ベッド代、家族の見舞費用などは高齢者医療制度が適用されないため、万が一入院してしまった際の支出が大きな負担となるケースは多いです。
そのような医療費出費に役立つのが医療保険です。
医療保険に加入しておくことで、金銭的な負担はもちろん、ご本人だけでなくご家族の心理的な負担も和らげてくれる効果があります。
お葬式のときどのくらいの費用がかかるのかご存知ですか?
鎌倉新書「第6回お葬式に関する全国調査」(2024年)によると、葬儀費用の総額平均は約118.5万円で、お葬式を行うことによる家計への影響はとても大きいものであることが分かります。
葬儀費用の平均価格は118.5万円



* 0.1万円のズレは小数点第2位以下の和によるもの
出典:「第6回 お葬式に関する全国調査(2024年)」(株式会社鎌倉新書「いい葬儀」)
https://www.e-sogi.com/guide/55135/
このように高額になりやすい葬儀費用に対して、このページでご案内している死亡保険では30万円~300万円まで死亡保険金を設定することが出来ますので、保険金をご葬儀費用の備えとしてご活用いただけます。
募集文書番号
SOMPOひまわり生命保険会社:HL-P-B1-25-00196(使用期限:2027.6.30)
あんしん少額短期保険会社:BBR-ans-21039 2022/10/20
富士少額短期保険会社:承認日 2021年3月23日
アイアル少額短期保険会社:F145-2106-1
SBIいきいき少額短期保険株式会社:B2-23-J-0188(2023.06)